外壁カバー工法一部のみBefore→After
2022年11月10日
爆裂が激しく塗装不可能な1階部分を、金属サイディングで重ね張りしました。幕板は塗装です。2階部分の傷みは少なかったので、今回は1階部分のみの施工となりました。全面ではなく部分工事のご相談も、お気軽にお問い合わせください。 (Before) (After) ...
トタン家屋ラジカル塗料Before→After
2022年11月8日
弊社のプランは「コミコミに」なっており、外壁塗装代はもちろん、足場や付帯部の塗装も含まれます。付帯部といっても家の造りによって違いますが、今回は、軒天・雨樋・破風・戸庇・瓦水切り・玄関柱・雨戸・戸袋などの全ての付帯部が含まれます。付帯部以外にもオイルタンクもサービス塗装をしております。 (Before) (After) ...
外壁カバー工法(KMEWケイミュウ・コーストライン柄)Before→After
2022年11月6日
外壁はカバー工法にて、KMEWのコーストライン柄。ベースはネイビーで、アクセントにオレンジを使用しております。玄関ポーチやテラス内の柱などは、塗装で仕上げました。テラス内は鮮やかなブルーでネイビーとのコントラストがオシャレです。 (Before) (After) ...
多孔質ローラーゆず肌仕上げBefore→After
2022年11月4日
「外壁にこうもりがとまって、地面がこうもりの糞で汚い。」また、こうもりの糞は有害で、「子供が触ると怖い」という相談を受けます。お悩みになられている方の特徴として、外壁に凹凸がついている家が多いです。中でも、リシンで吹付仕上の外壁は、こうもりがとまりやすいのか被害を受けている家が多い様に感じます。さて、塗装でコウモリを追い払うにはどうしたら良いのでしょう?とまりやすいとは、こうもりが休憩しやすいとい...
ファイン4FセラミックBefore→After
2022年11月2日
外壁を弊社の4Fフッ素プラン『ファイン4Fセラミック』で塗り替えしました。耐久年数は15年~20年。 よくあるフッ素塗料が、3フッ化フッ素であるところ、「ファイン4Fセラミック」は、4フッ化フッ素になっていますので、従来のフッ素塗料に比べ汚れに強く耐候性が高い塗料です。 (Before) (After) ...







